わこう郷土かるた (わこうっちかるた)作成事業
【目的】
和光市の歴史・文化・自然などを盛り込んだ「かるた」を作成し、かるた遊びを通じて、
地域の魅力をこれからの和光を担う子どもたちに伝え、郷土愛や地域への関心を高める。
【スケジュール】
5月より読み句の公募、6月に締め切りました。7月より絵札の公募、8月に締め切りました。
作成したかるたは市内の小学校や児童館に無償配布します。
平成27年2月にかるた大会を開催予定。
【読み句、絵札】
読み句、絵札の公募については、市民の皆さまから多くのご応募を頂きました。ありがとうございました。
読み句は309句の応募作品の中から、選定委員により44句を選定致しました。
絵札は116点(未就学児1点、小学生64点、中学生6点、一般45点)の応募作品の中から、選定委員により44句を選定致しました。
【販売について】
「わこう郷土かるた」は平成26年度の和光市協働事業提案制度に基づき和光市から委託を受けて作成したものです。
「営利を目的とするもの」はこの事業の対象とはなりませんので、作成した「かるた」は販売しておりません。
是非、欲しいという方は、お手数ですが下記ダウンロード版をご利用ください。
【ダウンロード版】
PDFファイルをダウンロードして頂きA4の厚紙に印刷、もしくはA4の用紙に印刷して厚紙に貼り付け、
枠線でカットするとご自宅で「わこう郷土かるた」が作れます。
厚紙をカットする際は怪我に十分注意して作業してください。
「わこう郷土かるた」の著作権および二次的著作物に係わる権利は和光市及び和光市商工会青年部に帰属致します。
自宅、学校など非営利で「わこう郷土かるた」を楽しむ目的で印刷することが出来ます。
印刷した「かるた」を販売するなど、営利目的での利用はできません。
「わこう郷土かるた」ダウンロード版(PDFファイル;2,464KB)
「わこう郷土かるた」同梱説明書(表)(PDFファイル;599KB)
「わこう郷土かるた」同梱説明書(裏)(PDFファイル;861KB)
【かるた大会】
『第2回 わこう「かるた王」決定戦』を平成27年11月1日(日)、和光市中央公民館にて開催しました。
詳細はこちらのページをご覧ください。
『第3回 わこう「かるた王」決定戦』を平成29年2月19日(日))、和光市中央公民館にて開催しました。
詳細はこちらのページをご覧ください。
絵札 | 読み句 | テーマ |
![]() | あいさつが ひびく和光の 通学路 | 通学路 |
![]() | 壹鑑寺 五輪塔は 領主のお墓 | 五輪塔 |
![]() | 唄いつぐ 清水かつらの 「靴が鳴る」 | 清水かつら |
![]() | 江戸時代 旅籠が並ぶ 川越街道 | 川越街道 |
![]() | 大坂に みどりあふれる ふれあいの森 | 大坂ふれあいの森 |
![]() | 元旦の 氷川八幡 だるま市 | だるま市 |
![]() | 機関車に 思いをのせて 第四小 | 第四小学校SL |
![]() | 熊野様 白子囃子の 笛太鼓 | 白子囃子 |
![]() | 境内の つつじが満開 白子富士 | 白子富士 |
![]() | 越戸川 親孝行の 強清水 | 強清水 |
![]() | ささら獅子 下新倉の 秋に舞う | ささら獅子舞 |
![]() | 車両基地 和光市から発進! 東京メトロ | 東京メトロ |
![]() | 諏訪神社 ナスを供えて 厄除け祈願 | 諏訪神社 |
![]() | せせらぎを 聞いて遊んだ 白子川 | 白子川 |
![]() | そよ風や 木漏れ日感じる 樹林公園 | 樹林公園 |
![]() | 滝行 洞窟めぐりの 不動院 | 清龍寺不動院 |
![]() | 長照寺 秋は金色 大いちょう | 大いちょう |
![]() | つくる人の 顔が見える 産地直売センター | 農産物直売センター |
![]() | 出初め式 消防団の いさましさ | 消防団 |
![]() | 東京と 埼玉の境 東埼橋 | 東埼橋 |
![]() | 長屋門 一揆の残した 刀傷 | 長屋門 |
![]() | 日本初 白子の村に 養魚場 | 養魚場 |
![]() | 布のしわ 火熨斗で伸ばした 花ノ木遺跡 | 火熨斗 |
![]() | 熱心に 学ぶ市民の 和光市図書館 | 和光市図書館 |
![]() | 農家の くらし伝える 民家園 | 新倉ふるさと民家園 |
![]() | 腹太鼓 鳴らして出陣 鍋合戦 | ニッポン全国鍋合戦 |
![]() | 百庚申 村の安泰 願ってる | 百庚申 |
![]() | 筆塚で 筆に感謝 ありがとう | 筆塚 |
![]() | 弁天池 恵みの雨だ 龍神伝説 | 弁天池 |
![]() | 本田技研 世界の車を 先がけて | 本田技研 |
![]() | まんまんと 田圃を満たす 七ツ釜 | 七ツ釜 |
![]() | 妙典寺 安産祈願の 子安池 | 子安池 |
![]() | 向山 遺跡で発見 落とし穴 | 白子向山遺跡 |
![]() | 目の薬師 健康祈願の 東林寺 | 東林寺 |
![]() | モズク生息 湧水流れる 和光の地 | 湧き水、カワモズク |
![]() | 大和町 市になる前の 名前です | 大和町 |
![]() | ゆめあい和光 楽しく集い 福祉に貢献 | ゆめあい和光 |
![]() | 読んでみた? 大石真の 「風信器」 | 大石真 |
![]() | ランナーの 足が奏でる ロードレースフェスティバル | ロードレースフェスティバル |
![]() | 理化学の 最先端の 研究所 | 理化学研究所 |
![]() | るんるんと 秋晴れのもと 市民まつり | 和光市民まつり |
![]() | 連綿と 人々くらす 午王山 | 午王山 |
![]() | ロングビュー 和光と仲良し 姉妹都市 | 姉妹都市 |
![]() | わこうっちは みんなのアイドル いちょうの妖精 | わこうっち |
主催:わこう郷土かるた作成事業実行委員会(和光市商工会青年部)
※この事業は和光市協働事業提案制度に基づき和光市から委託を受け